top of page

Statement

  デジタルネイティブとアナログの境で生まれた自分の立ち位置を確かめるために、身の丈に美を見出すこと。
もやもやとした日々の想いや考えを研ぎ澄まし、言葉にすること。それと表裏一体になるため反復と鍛錬を忘れず、自らの手で強固な形にすること。しかし、それが技術という個の埋没にならぬよう、足かせを作らず軽やかに、心地よいルールと着地点を探す。
私はこれらを基に現代美術作家として制作活動を続けています。


 私はウィービングしたコラージュメディアを中心に作品を制作、発表しています。PCであらかじめ設計された下書きをもとに、印刷した紙や、既存の色々な素材を縦横の短冊状にカッターで切り刻み、手作業で織物の組織のように1本づつ交互に差込む事で作品は形成されます。
これは大学でデザインを学んだ後、アパレルメーカーにて、デザイン業務に従事しながら、布帛、編み物の基礎を学んだことに起因しています。布はちいさな構造物であり、身にまとう建築です。権威的な価値というものがあった時代の以前から、今もずっと人々に寄り添っています。
だからこそ、その仕組みに根底的な心地良さ、そして美しさを私は見出しているのだと考えます。ですから布の構造と同様に、私の作品も自由度の高いパッションは抑え込み、単純な作業により研ぎ澄まされます。
表現者として現代美術の懐の深さに逃げ込みながらも、育ったデザインやクラフトの世界にある反復と鍛錬という要素に、身の丈に合った強い光を感じているのです。この想いや考えは、様々なメディアが台頭する現代においても、私の表現が原始的な肉体性から逃れる事の出来ない理由にもなると考えています。


 しかし、この様な布帛組織を学んだ事とその応用、その点だけが美術作家としての中核だとは考えていません。
私は同時に、他の様々な純粋美術以外の表現分野からも多くの影響を受けてきました。ダンスミュージックや映画など、90年代の世界中の若者誰しもが、大きな影響を受けたであろうストリートカルチャーです。
特にヒップホップ、ラップミュージックへの愛情は深く、自分の活動との親和性を常に意識させられます。ヒップホップミュージックの祖であるブレイクビーツは意図的に購入した曲でなく、盗んだり二束三文の中古屋で偶然に手に入れたアナログレコードの間奏部分、つまりドラムブレイク部分を2枚のレコードを2つのターンテーブルで反復させたことで、その大きな発明を実現させたと言います。つまり、ただそこにあったブレイクの一部分から心地よい箇所を、勝手に紡ぎだしただけに過ぎなかったのです。この様な特有のサンプリング文化に大きな影響を受け続け、私は現在も作品に使用する画像をインターネットからダウンロードしたりして、既存のデジタルデータを引用しています。そして同様に、その引用元には何のストーリー性も愛情も持たず、意味もない、決められたルールと気持ち良さを構成するために選択をしています。


 ポストモダン以降、またはシュミレーショニズムと呼ぶべきか、兎に角私にとってのコラージュとは、常に無慈悲です。勝手な都合で切り取られた素材にオリジナルは消え失せ、時間も空間も超越し、ただ純粋にカッコ良さを求め構成されます。デジタルデータ達はPC内で規則正しく並べられ、そして先述の手作業で作品として変換されます。
野性のセンスでカットアンドペーストし、野蛮で身勝手であろうとも、独自のルールで構築される、
例えるなら “路上の建築”、私はこの方法で誰もが美しさを生み出せると信じています。


 美は常に時間と空間を内服します。縦横に空間を繰り返し作りだす織物も、無慈悲に切り貼り、ループを繰り返すヒップホップも、幾何学から多次元を見出し、世界とそれをとらえる人類自身を再構成したキュビズムの様に、同じ骨幹を持ち、人々の生活に、強く美しく佇むのだと私は考えています。

Born on the border between digital natives and analog, I am thinking about finding beauty that suits my stature in order to confirm my standing position.Then, to sharpen the vague thoughts and thoughts of the day and put them into words, and to be inextricably linked with it, 
remember to repeat and train, and to make it into a strong shape with your own hands. But, in order not to be buried in the technique, I will continue to search for comfortable rules and landing points without shackles. Based on this, I continue to work as a contemporary artist.


I create and present works centering on woven collage media. Based on a draft designed in advance on a PC, printed paper and various existing materials are cut into vertical and horizontal strips with a cutter, The work is formed by manually inserting each piece like the structure of fabrics.
This is due to after I studied design at university, I learned the basics of fabric and knitting while engaging in design work at an apparel manufacturer.I think that fabrics is a small structure, a piece of architecture that can be worn.Even before the time when there was such a thing as authoritative value, it has always been close to people.That's why I think I find the underlying comfort and beauty in that mechanism.Therefore, just like the structure of the fabric, my work suppresses the feeling of passion that has a high degree of freedom and is sharpened by simple work.
While escaping into the depths of contemporary art as an artist, I feel a strong light that matches my stature in the elements of repetition and discipline in the world of design and craft that I grew up with.
I believe that these thoughts and ideas are also the reason why my expression cannot escape from the primitive physicality even in the present age when various media are on the rise.


However, I don't think that learning and applying this kind of fabric organization is only one of the core of an artist.
At the same time same as, I also have been influenced by various other fields of expression other than pure art. Dance music, movies, etc., are street cultures that must have had a great influence on young people around the world in the 90s.
Breakbeats, the origin of hip-hop music, are not intentionally purchased songs,The interlude part of the analog record that they stole or got by chance at a second-hand store with a few pennies, In other words, by repeating the drum break sounds playing on two turntables, It is said that he made that big invention a reality.
In other words, it was nothing more than arbitrarily spinning out a pleasant part from a part of the break that was there.
I continue to be greatly influenced by this unique sampling culture, and even now I download the images I use in my works from the Internet and use existing digital data.
And likewise, the source has no narrative, no affection, no meaning, and chooses to compose rules and comfort.


After postmodernism, or should I call it simulationism, collage for me have always been ruthless. The originality disappears in the materials that are cut out at will, transcends time and space, and is composed purely in pursuit of coolness. The digital data are arranged regularly by the PC, and converted into works by the manual work mentioned above.
Cut and paste with a wild sense, built by its own rules, even if barbaric and selfish, if you compare it , call about "architecture of street", I believe everyone can create beauty in this way.
Beauty always embraces time and space. 


Textiles that repeatedly create space vertically and horizontally, and hip-hop that ruthlessly cuts and pastes and repeats loops, all have the same core , just like Cubism, which found multidimensionality from geometry and reconstructed the world and the people who perceive it , so I think it stays strong and beautiful in people's lives.

Biography

cobird(コバード) / 経歴

1977       神奈川県生まれ

               神奈川在住

 

 

□ 学歴

2000       玉川大学文学部デザイン科卒業

 

□ 個展歴

2017       「氣配」AIRonomichi 光明寺會館スタジオ (広島)

2018       「時と場合」ギャラリー月極 (東京)

2019       「ビーフ」s+arts (東京)
2020       「キネマ」OKYAKU (高知)
2021       「Beat Tape」Kakululu (東京)
2022       「社会の革」SAIKONEON(山梨)

 

 

□グループ展歴・その他

2011       「ワンダーウォール入選者展」 東京都現代美術館 作品展示 (東京)

2013       「GEISAI#19」 都立産業貿易センター台東館 ブース出展 (東京)

2014        ファッションブランド合同展示会

               「AUGUST-PRESENTATION,MAHORAMA STUFF」nookstore 作品展示 (東京)

               「TAGBOAT ART FES」大本山 増上寺 ブース出展 (東京)

              「第50回 神奈川県美術展」神奈川県民ホールギャラリー 作品展示(横浜)

2015       「タグボートアワード入選展」 世田谷ものづくり学校 作品展示 (東京)

               「SICF#16」 ブース出展 (東京)

               「アートで部屋を飾る展」 作品展示 INTER ART 7 (東京)

2016       「Paint it black」 企画・作品展示 INTER ART 7  (東京)

               「AIR尾道」にてショートステイプログラムに参加 約2ヶ月間滞在制作

                  AIRonomichi 光明寺會館 (広島)

               「"solos" APARTMENT vol.2」APARTMENT HOTEL SHINJUKU 作品展示(東京)

               「コレクターとコレクション」anoano GALLERY作品展示(東京)

2017       「Melt」APARTMENT HOTEL SHINJUKU 作品展示(東京)

               環ROY  CDアルバム「なぎ」ジャケットデザイン作品提供

2018       「Pier-2 Artist In Residence」プログラムに参加3ヶ月間滞在制作(台湾・高雄)

               「Composition」Shonandai Gallery 作品展示(東京)

2019       「BEIRUT ART RESIDENCY」プログラムに参加、約2ヶ月間滞在制作(レバノン・ベイルート)

2020       企画展「変容のありか 流れる時間の捉え方」藤沢市アートスペース 作品展示 (神奈川)

2021       「さよなら月極展」ギャラリー月極 作品展示 (東京)

               「NINJA TUNE × SASQUATCH Fabrix.」コラボレーションコレクション  デザイン作品提供

               「recompose」s+arts 作品展示(東京)

□賞歴

2011        トーキョーワンダーウォール2011 入選

2013        GEISAI#19 審査員最終選考

2014        第50回 神奈川県美術賞 入選

2015        第10回タグボートアワード 入選

 

 

cobird / Biography

 

 

1977          Born in Kanagawa,Japan

                  Currently Lives and works in Kanagawa, Japan

 

□Education

1996-2000    BA,Tamagawa University,  Tokyo JP(Bachelor of Design)

 

□Solo Exhibition

2022       「leather of society」SAIKONEON (Yamanashi)

2021       「Beat Tape」Kakululu (Tokyo)

2020       「Kinema」OKYAKU (Kochi)

2019       「Beef」s+arts (Tokyo)

2018       「Toki To Baai」Gallery Tsukigime (Tokyo)

2017       「sensed someone」AIRonomichi Komyoji-Kaikan studio (Hiroshima)

 

□Group Exhibitions & Other works

2011      「recompose」 exhibit at s+arts (Tokyo,JP)

              「NINJA TUNE × SASQUATCH Fabrix.」collaboration collection.Provide artwork for T-shirt design.

              「Goodbye Tsukigime exhibition」 exhibit at Gallery Tsukigime (Tokyo,JP)

2020      「Metamorphosis,Perceptions of the Passage of time」 exhibit at Fujisawa city art space 
                  (Kanagawa,JP)

2019      「BEIRUT ART RESIDENCY」Partisipate the program and make a stay for about 2 months
                  at BEIRUT ART RESIDENCY (Beirut, LBN)

2018      「Composition」 exhibit at Shonandai Gallery (Tokyo,JP)

               「Pier-2 Artist In Residence」Partisipate the program and make a stay for about 3 months

                  at Pier-2 Art center (Kaohsiung,TW)

2017        TamakiRoy CDalbum 「Nagi」Provide work for cover art.

               「Melt」exhibit at APARTMENT HOTEL SHINJUKU (Tokyo,JP)

2016       「Paint it black」 Proceed and exhibit at INTER ART 7(Tokyo,JP)

               「AIR Onomichi」Partisipate the program and make a stay for about 2 months

                  at Komyoji-Kaikan studio (Hiroshima)

               「"solos" APARTMENT vol.2」exhibit at APARTMENT HOTEL SHINJUKU (Tokyo,JP)

               「Collector and Collection」exhibit at anoano GALLERY (Tokyo,JP)

2015       「TAG BOAT AWARD winners exhibition」exhibit at IID (Tokyo,JP)

               「SICF#16」exhibit by booth at Spiral hall (Tokyo,JP)

               「INTER ART 7 Selections」exhibit at INTER ART 7 (Tokyo,JP)

2014           Apparel brand joint exhibition

               「AUGUST-PRESENTATION,MAHORAMA STUFF」exhibit at  Nookstore  (Tokyo,JP)

               「TAGBOAT ART FES」exhibit by booth at Zojyo-JI  (Tokyo,JP)

               「50th Kanagawaken Art Award winners exhibition」Kanagawaken Gallery (Yokohama,JP)

2013       「GEISAI#19」exhibit by booth at TokyoMetropolitanIndustrialTradeCenter(Tokyo,JP)

2011       「TOKYO WANDER WALL 2011 winners exhibition」exhibit at MOT (Tokyo,JP)

 

□AWARD

2015          Selected for the 「10th TAG BOAT AWARD」

2014          Selected for the 「50th Kanagawaken Art Award」

2013        「GEISAI#19」Finalist

2011         Selected for the 「TOKYO WANDER WALL 2011」

bottom of page